2014.07.08 アイテム改造に関するガイドラインに免責事項の詳細を追加しました。
2014.01.28 アイテム改造に関するガイドラインとアイテム改造のFAQを更新しました。
2012.07.23 アイテム改造のFAQを追加しました。
科学室では、購買などで手に入れたアイテムを強化したり、
強化したアイテムを改造したりできます。
手に入れたアイテムを強くして、自分好みの設定をつけてみましょう!
![]() |
![]() |
アイテム強化をするためには、科学室で「アイテム強化」を選択しましょう。
アイテムの強化は
1.強化したいアイテムの選択科学室に行き、アイテムの強化を選択したら、まず強化をしたいアイテムを選択しましょう。 アイテムはデフォルトで【強化レベル順】に表示されます。 アイテムを探しづらい場合、装備部位やレベルで 絞り込むことも出来ますので、ぜひご利用ください。 |
![]() |
2.補助アイテム使用(選択)
成功確率が低かったり、
補助アイテムは2種類までセットでき、 |
![]() |
3.確認・アイテム強化実行
必要ゲーム内通貨・スターコイン、 |
![]() |
4.結果アイテムの強化を行った場合、成功確率に応じて成功・失敗・大失敗・突然変異の4種類の結果があります。 |
|
成功の場合
アイテムの能力が一定の幅(原則固定)で成長します。 |
![]() |
失敗の場合
アイテムの強化は失敗し、能力に変化は発生しません。 |
![]() |
大失敗の場合
大失敗し、アイテムは再生不可能なほど壊れてしまいました。 |
![]() |
突然変異の場合
強化の際、わずかな確率(1%程度)で |
![]() |
●くず鉄の使い道大失敗の時に、アイテムのかわりに配付されるくず鉄は、 |
![]() |
↓実際に納品されたスペシャルピンナップ↓![]() ![]() ![]() |
●とりあえず2レベルまで強化してみよう
アイテム強化は、Lv2までの2段階であれば100%成功します。
つまり、ゲーム内通貨さえあれば現在所持しているアイテムを確実に強化できるということです。
「アイテム強化なんかに興味がない」という人も、ぜひ挑戦してみてください!
●アイテム改造は、Lv5から
制服や水着など、別に強化しなくても……といったアイテムも、5レベルまで強化することで改造可能になります。
5レベル程度までであれば、補助アイテムを使わなくても到達可能な範囲となりますので
少し個性をつけてみたい……という方はぜひ挑戦してみましょう!
●強化ボーナス
アイテムには『必ずボーナスがつく強化レベル』が存在します。
強化しても変動しない頑固なあの項目にも、ボーナスがつく可能性が……!?
●アイテム強化判定の判定方法
アイテム強化における判定は『1:アイテムロスト判定』『2:アイテム突然変異判定』『3:成功判定』の順に行ないます。
したがって、たとえ成功確率を100%に上げても、アイテムロスト確率がある場合はロストする可能性があります。
アイテムをどうしてもロストしたくない場合は、補助アイテムを使用するようにしましょう。
アイテム新品引換券は、強化済みアイテムを未強化状態のアイテムへと交換することができます。
アイテム新品引換券を所有している方は、以下の方法で新品に引き換えることが出来ます。
【こちらの対応は2017年8月24日をもって受付を終了いたしました】
●新品にしたいアイテムを選択マイページのMyルームアイテムから新品に交換したいアイテムを選択して、アイテム詳細ウインドウを開きます。 |
![]() |
●アイテムURLをコピーする右記赤枠のアイテムURL情報を添えてお問い合わせフォームよりご連絡ください。 以下の情報を記載してご連絡をいただけますと幸いです。 ----------------------------------------- ・キャラクター名とPCID ・アイテム名(改造レベル込み) ・当該のアイテムURL ----------------------------------------- ※お問い合わせ送信時にPLIDとパスワードは必ずご記入ください。 PC情報とアカウントが一致しない場合は、対応を致しかねます。 |
![]() |
アイテムの新品交換の対応について
お問い合わせをいただき、アイテムの新品交換を行うまで
若干のお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
注:アイテム改造には『単位』または『スターコイン』が必要となります。 注2:アイテム改造で『アイテムの名前』は変更できません。 アイテム改造に関するガイドライン1:アイテムの性質は変化しません
剣 → 槍 、 剣 → 銃 、 剣 → 弓 、 薬→ペット など、
改造ではなくそもそもアイテム自体が変わっている場合、 『形状とデータ(アイテム名)が異なっている』状態となってしまい、 シナリオでのリプレイ執筆が非常に難しくなるため、受け付けることができません。 2:特別な効果および、それを連想させるものは認可できません「乗ると自動車になる」「見ていると必ず眠る」
「剣のように見えるが念を込めるとペットになる」 「闇の力を持っており、触れるものすべてを異空間に飛ばす」 「時間を3秒間止める能力がある」など、 基となるアイテムにない機能・効果を追加することはできません。 色や、キャラクターがそのアイテムに個人的につけている名前、 これまでそのアイテムがどういった活躍をしてきたのか、 どういったカスタマイズを(原型をとどめる範囲で)加えているのかといったような、 あくまでアイテム改造の範囲におさまるものをご申請ください。 実際にどのような改造が受け付けられるのかについては、アイテム改造のFAQをご覧ください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Q.拳銃タイプの武器を2丁拳銃とすることはできますか?
A.アイテムの性質が変わってしまうため、できません。
Q.ライフルに銃剣をつけることはできますか?
A.できます。(ただしアイテム性能に変化はありません)
Q.両刃を片刃にしたり、刀身を波打たせるなどの形状変更はできますか?
A.できます。(ただしアイテム性能に変化はありません)
Q.撃退士になる前から使用していたものをV兵器化することはできますか?
A.別場所で作成されたものになるため、できません。
Q.ショットガンの銃身を切り詰めてソードオフ・ショットガンにすることはできますか?
A.射程が短くなったり、効果範囲が広がるといったことは、もともとのアイテムデータと異なるためできません。
ただし、改造テキストに「性能には差異がない」と書いてある場合は受け付けます。
Q.銃身を長くすることはできますか?
A.それによって射程が延長されてしまう等、シナリオ上で有利になるような改造はできません。
ただし射程が変化しない前提において、「性能には差異がない」と明記されていれば受け付けます。
Q.剣や刀を短くして、取り扱いを容易にしたといった改造はできますか?
A.できます。たとえば、アイテム強化で命中が強化された場合、改造でこのような設定を加えてもいいでしょう。
Q.伸縮自在、2wayなど状況に応じて形を変えられるように改造することはできますか?
A.シナリオで有利になる可能性が高いため、原則不受理としております。
Q.○○さんから貰った……という設定にすることはできますか?
A.他者の協力が必要な内容については、原則アイテムの補足設定には付けられません。
ただし、実際に譲渡システムによって譲り受けたアイテムに関しては承認を行なっています。
Q.漫画○○に出てくる○○っぽい武器にしたいです!
A.他社版権物を容易に連想できる意匠・内容に関しましては原則承認できません。