![]() |
スキルの楽しみ方スキルは、言葉を変えると『必殺技』『技能』ともいえます。 不利な状況を逆転させたり、依頼の突破口になったり、敵に引導を渡したり…… 様々な方法で、依頼を有利に導くことができるでしょう。 一方でスキルは『キャラクターを個性付けるもの』という側面も持っています。 勝利を目指すため、状況に応じてがっちり固めたスキル構成というのも WTRPGを遊ぶ上で正しい選択の一つではありますが、 自分のキャラクターを表現する手段として『美学』を持ってスキルを選択したり、 自分流にカスタマイズするということも、楽しみ方の一つです。 スキルを駆使して、ぜひ記憶に残るキャラクターを作ってみてください。 スキルの習得キャラクターはデフォルト状態でも、登録時に選択したジョブの 『初期所有スキル』を保持していますが もっと様々なスキルを習得してみたい場合は、下記の2種類の方法で習得をしましょう。
1 ゲーム内通貨(久遠)で入手する方法
屋上にはジョブごとに多くのスキルが存在していますがゲーム内通貨を消費することで、スキルを習得できます。 もっとも一般的かつ手軽な入手方法です。 この方法で習得可能なスキルが多いため、 自分のキャラクターの個性にあったものを選んで購入しましょう。 2 転移装置やイベントで手に入るアイテムと引き換える方法 転移装置などのイベントで手に入るアイテムの中には、 スキルと交換できるアイテムが存在します。 屋上の『スキル引換』で、特定のアイテムとスキルを引き換えることができます。 自分が現在選択しているジョブ以外のスキルは習得できません。 ジョブチェンジを行った場合も、引継ぎ可能なものとそうでないものがあり 別のジョブに引継いだスキルは能力が下がってしまうため、注意が必要です。 スキルの注意点1.売却不可 スキルは『購入』するものではなく『習得』するものです。 アイテムとは違い、物を受け渡したりするわけではないため、スキルは売却できません。 2.ジョブチェンジをした場合、スキルの効果は減少します スキルは「キャラクターが現在選択しているジョブに最適化されたもの」であり、 ジョブチェンジによって他のジョブに転職した場合、その能力は減少します。 しかし、元のジョブに戻った場合はスキルの性能も戻りますので、 ジョブチェンジを活用したい場合も、スキルを積極的に習得する価値はあります。 3.取得条件・装備条件があるものもあります スキルは、原則ジョブ・レベルの条件さえ満たせば習得・活性化(装備)できます。 しかし、特定の種族であることが条件のスキルや 特定のアイテムを装備した状態でないと活性化できないスキルも存在します。 そういった条件がある場合はスキルの詳細部分に掲載されていますので 必ず確認するようにしましょう。 4.活性化するには魔具・魔装コストを使用します 一撃で戦況を一変できる強力な必殺技や、能力を急激に上昇させる常駐スキル…… 非常にあこがれる状況ではありますが、 強い力を使うためには当然ながら代償を支払わなければなりません。 スキルを装備するためには魔具・魔装コストを消費します。 最大コストをオーバーしてしまった場合は最大生命力が減少しますので くれぐれもやりすぎには注意しましょう。 5.活性化(装備)できる数に限りがあります 前述の通り、スキルはいくつでも習得できます。 しかし、あらゆるスキルを自由自在に使うほどの能力は、撃退士にはありません。 メインフェーズで瞬時に使用できるスキルは限られており、 活性化している以外のスキルを使いたい場合は、 メインフェーズを1回消費して、スキルを持ち変えなければいけません。 依頼に出発する際は、仲間の活性化スキルとバランスをとることも必要になるでしょう。 |
![]() ![]() ![]() |