
エリュシオンライトノベルコンテスト 一次選考 中間結果発表
一次選考の中間審査を突破した10作品をご紹介!
応募総数1135作品の中から、倍率110倍の激戦を勝ち抜いた10作品を発表いたします。
現時点ではまだ中間発表扱いであり、最終選考への進出が確定したわけではございませんが、
いずれも素晴らしい作品となっておりますので、年末年始にお時間にご都合がつけられる方は、
ぜひご閲覧いただきますようよろしくお願いいたします。
2013年1月8日(火)に、この中間発表から一次選考突破作品を発表いたします。
今回の中間発表に残られた方にはヒナプロジェクトより別途ご連絡をいたします。
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N4719BK | アンダー・ザ・ローズ | 花凛 |
選評 | ||
エリュシオンが舞台となった作品。 文章に若干の硬さがあるものの、最終選考につかえる題材で長編を書ききる実力を評価した。 (スタッフ確認時評価ポイント:2) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N1503BG | モノノケカミカミ | 水島緑 |
選評 | ||
文章力が高い水準でまとまっている。 地の文を減らして台詞を増やせばライトノベルとしても十分にいける作品。 (スタッフ確認時評価ポイント:33) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N6330F | 狐と八十一の嘘 | はんどろん |
選評 | ||
高い文章力を保持している。 おそらく少女向けの作品、台詞と地の文のバランスもよい作品。 (スタッフ確認時評価ポイント:300) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N0091BC | チート勇者百万人に包囲されました | スライム |
選評 | ||
萌え系四コマの原作のような作品。 女の子が可愛いさが際立つ。長編執筆の実力もある点を評価した。 (スタッフ確認時評価ポイント:4815) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N0311T | 無敵勇者一歩遅れる? | 鈴村弥生 |
選評 | ||
テンポ良く読みやすい。これからどうなるんだろう? という期待感で引っ張り続けてくれた作品。
(スタッフ確認時評価ポイント:266) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N9773BJ | 異世界居酒屋「のぶ」 | 蝉川夏哉/逢坂十七年蝉 |
選評 | ||
異世界+居酒屋料理小説。 楽しく、料理がおいしそうな表現力を評価。 (スタッフ確認時評価ポイント:15485) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N6137BK | RMT[恋愛マネートレード] 〜お金で買えないもの、はじめました〜 | 岡田播磨 |
選評 | ||
まだ短いが、設定がおもしろく、展開的にも続きを楽しみにさせる、読ませる力がある点を評価した。
(スタッフ確認時評価ポイント:0) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N5730BI | 鬼神乱舞 | 小湊拓也 |
選評 | ||
非常に高い文章力がある点を評価した。
(スタッフ確認時評価ポイント:17) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N5097BB | 剣戟rock'n'roll | 久保田 |
選評 | ||
文章のしっかりした長編作品。骨太な部分と笑える部分とのバランスがよい。
(スタッフ確認時評価ポイント:8182) |
Nコード | タイトル | 作者名 |
---|---|---|
N0304BH | 幼馴染がラブコメ主人公に覚醒した件 | ぽっぽ |
選評 | ||
キャラクターのかわいらしさ、ポジティブさがさわやか。読後感もよい点を評価した。 (スタッフ確認時評価ポイント:786) |
●総評
当コンテストにおいて一次選考をとりおこなうにあたり、
実質的に2013年に最終選考を実施する点からも、
投稿されている作品そのものが商業物として成立しているかという点よりも
『読者の興味をいかに引き寄せられるか』、『新しい視点で作品を書き上げているかという点』を重視し、
最終選考時、出版時における可能性に重きを置いて選考をいたしました。
結果としてではありますが、評価ポイントによらない、従来の大賞とは違った目線での選定となりました。
『小説家になろう』と提携してサイト内でコンテストを完結させる、という
恐らくいままでにない試みのコンテストではありましたが、
スタッフの予想を大幅に超える1135作品ものご投稿、まことにありがとうございました。
引き続き、1月8日(火)の最終選考通過者発表をお待ちください。
最終選考作品は『小説家になろう』において、イラスト付きで連載される予定となっております。