![]() |
初めて任務に挑むなら簡単に説明しよう。 選択肢詳細が公開されているが、発生しているすべての状況に反応しようとしても到底不可能だ。 ひとつの選択肢には300名ほどの撃退士がいる。 全員が課題を一つクリアするだけで、大きな勢いになる。 自分の特性を考え、仮に長所がなくても情報収集や避難誘導で貢献するんだ。 騎士道部 ・ 岸崎蔵人 |
![]() とりあえず仲間を探すならこちら! 部員を募集しているクラブに参加しよう |
![]() 部活から勧誘されたい! 募集掲示板との併用もおすすめ |
![]() クラブのPRはこちらで 自分にあうクラブを探そう |
現在の地図![]() 現在の状況詳細
|
はじめに
●大規模作戦の選択肢とは(初心者・初級者向け)大規模作戦の選択肢とは、『どこで戦うか』と『どうやって戦うか』をざっくりと分類したものです。 大規模イベントは無料で参加できますが、プレイングは100文字しか書けないため、 選択肢および行動方針を決定することで自分の行動を決めることができます。 それぞれの選択肢には詳細に情報が記述されていますが、 100文字のプレイングで書けることは限られています。 通常のシナリオと同じように『どうやって活躍するか』『キャラクターの台詞・心情』などを中心に執筆するようにしましょう。 単純に『戦う』『救助する』に、それらが加えられただけでも活躍できる可能性はあります。 台詞と 『敵や状況を無視して攻撃手段』だけ書いておけば、とりあえず大丈夫です。 また、各選択肢の情報が長いという方は、 プレイング提出画面に短い選択肢を用意する予定ですので、 そちらをご閲覧下さい。 ●大規模作戦の役割とは(初級者向け) ラジオボタンで選択する選択肢の中に、 『役割』と呼ばれるものがあります。 これは『どういった行動をこの選択肢の中でとることを求められているか』といったことを 短くまとめたものであり、プレイングの中(できれば冒頭付近)にこの文字を入れることで、 「その行動をとっているものとして扱われる」ことができます。 プレイング文字数の節約にもなるので、少し慣れてきたらできるだけ選ぶようにしましょう。 ●大規模作戦の方針(初級者 〜 中級者以上) 「作戦に仲間を集めるのも大変!」 そういったあなたのために『作戦方針掲示板』が新しく登場しました。 作戦方針表明掲示板で方針を記述するだけで『同じチームである』ものとして扱われます。 方針内容がプレイングに採用される場合はMVPなどの限られたとき限定ですが、 方針に同意している場合、タグなどを設定しなくても描写時に同グループとして扱われます。 作戦が思いつかない方も作戦に誰かを巻き込みたい方も、ぜひご利用ください。 |
||
選択肢1●本隊央軍
・難易度 ★★★〜★★★★ ・味方NPC戦力 構成比 久遠ヶ原学園撃退士 150 撃退庁撃退士 25 企業撃退士 15 フリー撃退士 10 ・解説 北上する撃退士部隊の前に立ち塞がる冥魔軍本隊へと攻撃を仕掛けます。 道路を中心に荒地が広がっている地形です。荒野の東西は山林となっています。 山林の間を通すように、道路と荒野が南北に広がっています。左右の山林は別隊が担当するので、央軍は荒野と路上で戦います。 遮蔽物がないので真っ向からの押し合いになると予想されています。 央軍は味方戦力が厚い為、崩される可能性は低いですが、万一にも央軍が崩壊すると戦線が瓦解しますので全軍の生命線でもあります。 左右が山林であり、央軍が突出しすぎると側面から敵の奇襲攻撃を受ける恐れがあります。 しかし、かといって、央軍が左右に備えを払いながらの前進では勢いが鈍る為、敵を押し切れない可能性が強くなります。 央軍は正面を押す事に専念する必要があります。 基本的に東西の山林には右翼部隊と左翼部隊が配置されていますので、彼等と歩調を合わせて前進する限りでは、 奇襲を受ける心配はありません。 左翼右翼の戦況に合わせて、突出しすぎず、遅れず、歩調を合わせて堅実に敵を押し込んでゆく事が求められます。 敵の中央にはデスストーカーやドラゴンゾンビといった大型のディアボロを中心となっています。 少数のブラッドロードが指揮を採り、ブラッドウォリアーがロードの直衛につく体制と見られています。 全体的に寡勢な冥魔軍ですが、中央はやや厚く、400程度の数が予想されています。大型など強力な固体も多いので、 紛れもない敵の主力です。 およその戦力比は大型ディアボロ6:ブラッドウォリアー3:ブラッドロード1、となっています。 ヴァニタスのハリドゥーン=ナーガの姿が確認されています。二刀を遣う少年剣士で一度に無数の斬撃を衝撃波として飛ばしてきます。 ヴァニタスとしては上位であり、六星枝将長クラスの実力はあると目されています。火力が高く、遠近共に隙がありません。 回避力も高く、小規模戦では強力な強さを誇る固体です。一方、防御力や耐久力はあまり優れていないようで、囲まれると脆いようです。 基本的に突出せずにディアボロと連携しながら戦列を維持するタイプのようです。 ・主な役割 『主力攻撃隊』 とかく正面を攻撃して、攻撃して、攻撃して、前進します。 戦線を崩さない事が大切になります。求められるのは矢面に立つ勇気と敵の反撃に耐える忍耐力、 それを無謀としない武力、そして周囲と足並みを揃える協調性となります。 基本的に近接と遠距離、どちらが優先という事はありません。 『支援隊』 基本的に攻撃隊のすぐ後方に構えます。要所要所で識別可能な遠距離範囲攻撃による火力支援や、 負傷者への治療スキルなどを用いて攻撃隊の前進を支えるのが役割となります。 原則的に遠距離からの火力支援や治療支援が行える技術が求められます。 なお火力支援の際に味方を巻き込まない丁寧さも求められます。
|
||
選択肢2●本隊左軍
・難易度★★〜★★★ ・味方NPC戦力 構成比 久遠ヶ原学園撃退士 100 撃退庁撃退士 15 企業撃退士 10 フリー撃退士 5 ・解説 北上する撃退士部隊の前に立ち塞がる冥魔軍本隊へと攻撃を仕掛ける央軍の側面支援が主な役割となります。 こちらは左翼(西)を担当します。 交戦予想地域は主に山林となっています。 起伏が多く、木々も乱立している為、移動が困難です。また遮蔽物が多い為、飛び道具は平地に比較すると扱いづらいでしょう。 中央軍の側面や背面を敵に突かせない為にも、山林から敵部隊を排除する必要があります。 中央軍は左軍と右軍の前進速度に合わせての攻勢が予定されている為、左軍が遅れると本隊全体の前進速度が鈍ってしまいます。 その為、速やかに敵を殲滅する攻撃力と機動力が求められます。 敵に時間を稼がせない為にも、攻勢を主導して全体の戦況を優位に導きましょう。 斥候隊の報告によれば、敵の右翼(西)はブラッドウォリアーやブラッドロードなど人型中型のディアボロが 多く配置されている事が確認されています。 戦列を組んでの押し合いというよりは、木々が乱立し起伏が激しい悪地形での乱戦となる事が予想されています。 山林に潜んでいる敵の総数は200程度と目されています。 PL情報) ヴァニタス・アシュラ出現 冷静な立ち回りに定評のあるヴァニタスです。ヴァニタスとしては中位に位置し、バランスの良い万能的な能力を持ちます。 戦況を見ながら周囲と連携し穴を埋めるように立ち回ってくる厄介なタイプですが、爆発力はあまりありません。 ですが一度、アシュラ側に有利な戦況を作り出されてしまうと、容易にはそれを覆らせない堅実さを持っており、 逆にこちらの穴は見逃さずに突いて来ます。彼女を打ち破るには地力で勝るか大きなミスをせずに押し続けなければならないでしょう。 ・主な役割 『索敵攻撃隊』 山林に潜む敵部隊を見つけ出し、機動殲滅隊へと報せると共に自らも攻撃に加わります。 探査能力と戦闘能力の双方が求められますが、特に重要なのは索敵能力です。 『機動殲滅隊』 敵発見の報せを元に急行して味方に加勢、敵戦力を撃滅します。 火力が高くとも、間に合わなければ意味がないので、機動力が特に重要となります。
|
||
選択肢3 ●本隊右軍
・難易度 ★〜★★★ ・味方NPC戦力 構成比 久遠ヶ原学園撃退士 100 撃退庁撃退士 15 企業撃退士 10 フリー撃退士 5 ・解説 北上する撃退士部隊の前に立ち塞がる冥魔軍本隊へと攻撃を仕掛ける央軍の側面支援が主な役割となります。 こちらは右翼(東)を担当します。 交戦予想地域は主に山林となっています。 起伏が多く、木々も乱立している為、移動が困難です。また遮蔽物が多い為、飛び道具は平地に比較すると扱いづらいでしょう。 央軍の側面や背面を敵に突かせない為にも、山林から敵部隊を排除する必要があります。 央軍は左軍と右軍の前進速度に合わせての攻勢が予定されている為、右軍が遅れると本隊全体の前進速度が鈍ってしまいます。 その為、速やかに敵を殲滅する攻撃力と機動力が求められます。 敵に時間を稼がせない為にも、攻勢を主導して全体の戦況を優位に導きましょう。 右軍は特に優位な状況にあります。これは敵側が最初から東側へと割く戦力を薄くし、その分他へとあてているからです。 この右軍で手間取ってしまうと、他が厳しくなります。逆に敵は時間稼ぎを狙ってくると予想されています。 右軍が勝利を収める事自体は難しくありませんが、迅速に勝利を収める必要があり、それは相応の難易度を持ちます。 勝利しても、敵に時間を稼がれてしまった場合、作戦的には失敗といえるでしょう。 勝って当たり前の戦域は決して落とす事ができません。心理的なプレッシャーをはねのけて仕事をこなせる人が向いています。 斥候隊の報告によれば、敵の左翼(東)はデーモンバットやグールドッグ等、比較的小型のディアボロがメインになっています。 単体の能力は低く、数もそれなりでしかない為、平均的な実力の撃退士ならば、 周囲としっかり連携してあたれば押される事はないでしょう。 ただし、ヘルハウンドなど強力な個体も数が少ないですが混じっている為、注意が必要です。 戦列を組んでの押し合いというよりは、木々が乱立し起伏が激しい悪地形での乱戦となる事が予想されています。 また敵は機動力と小回りの良さを活かして奇襲を多様してくる事が予想されますので、 突発的な遭遇戦に強い編成だと敵の殲滅が捗るでしょう。 山林に潜んでいる敵の総数は300程度と目されています。 PL情報) ヴァニタス・サキュバス出現 直接的な戦闘能力は高いとはいえませんが、非常に強力な魅了術を持つヴァニタスです。 男女問わず魅了状態にして同士討ちを誘発させる事を得意としています。 もしも貴方が状態異常に対抗策がなく、火力だけは高いという場合、操られて味方に甚大な被害を 発生させてしまう可能性があるので特に注意が必要です。 ・主な役割 『狩猟隊』 山林に潜む敵部隊を狩り出し殲滅します。 索敵能力があると良いですが、山林を回れば敵の方から仕掛けて来る可能性が高い為、戦闘能力の方が求めれます。 ただし、その戦闘能力にしても、敵はさほど強力ではない為、駆け出しの撃退士でも十分活躍できるでしょう。 万一強敵が出現した場合、速やかに虎牙隊へと連絡を入れる役割も担います。 『虎牙隊』 基本的に狩猟隊と同じ役割を担いますが、ディアボロではなくヴァニタスやデビルなどが出現した際に、 急行してその対処にあたる役割も兼ねます。強敵に対抗できるだけの能力が求められます。
|
||
選択肢4 ●別働隊
・難易度 ★★★★★ ・味方NPC戦力 構成比 久遠ヶ原学園撃退士 75 撃退庁撃退士 12 企業撃退士 7 フリー撃退士 6 ・解説 自衛隊戦力を狙って西から急行して来ている冥魔の別働隊を迎撃します。 ここで自衛隊戦力が壊滅してしまうと、市民搬送の際の人手が足りなくなってしまう為、 致命的な被害となって作戦が立ち行かなくなる可能性があります。 なんとしても敵別働隊の突撃を防ぎ、突破を許さないようにしましょう。 もっとも、偵察隊の報告によれば、敵は寡兵である為、苦戦は強いられないと予想されています。 無謀な特攻はすみやかに返り討ちにしてやりましょう。 交戦予想地域は主に見晴らしの良い荒野となっています。 起伏が少なく遮蔽物もない為、奇襲を受ける心配はありません。接近戦に雪崩れ込むまでは飛び道具、 特に範囲攻撃が威力を発揮するでしょう。 敵別働隊の数は200程度と報告されています。ブラッドウォリアーやブラッドロードが中心の編成で、 ディアボロとしては比較的強力ですが、ヴァニタスやデビルなど特に強力な固体の存在は確認されていません。 PL情報) 前線に立つNPC撃退士が阻霊符を使用しています。 敵部隊と味方部隊の距離が500m程度まで近づいた頃に地中から大量のディアボロが出現します。 地中から出現する数はおよそ300程度で、冥魔の別働隊は総数は500程度と各隊の中で最大になります。 その際にディアボロの他にヴァニタス・ユグドラとバロネテス・タリーウも地中から出現します。 撃退士の迎撃隊を一気に突き破ってそのまま自衛隊の壊滅させるべく一丸となって矢の如くに突撃してきます。 これは冥魔軍の乾坤一擲の一撃なので、激戦が予想されますが、ここで人手を失うと救出作戦が根本から立ち行かなくなりますので、 なんとしても防ぎましょう。 この冥魔の不意打ちに近い突撃をそのまま受けてしまうと壊滅は必至ですので、対策が必要です。 ただし、PL情報は「キャラクターは知らない情報」です。不自然なプレイングは却下されてしまいますので上手く工夫しましょう。 ・出現ネームド ユグドラ 好戦的なヴァニタスです。ヴァニタスとしては戦闘能力に秀でた強力な固体で、六星枝将長クラスの実力を持つと言われています。 特に攻撃力に優れ、突撃突破能力や一瞬の爆発力には定評があります。波に乗せてしまうと一気に戦況を覆されかねないでしょう。 性格的な問題により突出気味になるのが弱点と目されています。 タリーウと連携してきます。 タリーウ 准男爵の位を持つ女悪魔です。直接的な戦闘能力や火力は低いですが、広範囲へとバッドステータスを撒き散らす 非常に強力で多彩な幻影能力を持っています。 現在は先の戦いによって負傷していて、魅了効果を持つ幻影を扱う事が不可能となっています。 ただし魅了以外は行使してくるので脅威である事に変わりはありません。 ユグドラと連携してきます。 『主力迎撃隊』 戦列を並べて前衛に立ち、敵の攻勢を受け止めます。敵の攻撃に対して退かずに正面から受け止める耐久力と勇気が必要となります。 もっとも人数が必要とされる役割です。この隊が壊滅するとまず敵の自衛隊への突破を阻止する事は不可能な為、 今回の作戦全体が失敗に終る可能性が飛躍的に高くなります。苦労は多い役割ですが全体の命運を握ります。 『遊撃隊』 迎撃隊が盾であるなら矛の役目を持ちます。迎撃隊が受け止めた敵を機動力を活かして側面等から突き崩します。 万一迎撃隊の隊員が倒れ、穴が生じてしまった場合、そこを埋める役割も持ちます。戦場を自由に動き回れますが、 それだけに戦況判断能力と少数で動いても十分な戦闘力を発揮できる実力を兼ね備えている必要があります。 『支援隊』 基本的に迎撃隊のすぐ後方に構えます。要所要所で識別可能な遠距離範囲攻撃による火力支援や、 負傷者への治療スキルなどを用いて迎撃隊を支えるのが役割となります。 原則的に遠距離からの火力支援や治療支援が行える技術が求められます。 なお火力支援の際に味方を巻き込まない丁寧さも求められます。
|
大規模作戦は、その重要性から、一部アイテムが購買から『理由によっては』貸し出されます |